岡崎市で生前対策なら当事務所にお任せください

 

岡崎市にお住まいの皆様、この度は当ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

「愛知・三河家族信託相談室」を運営しております司法書士の今井と申します。

当事務所は、岡崎駅西口から徒歩1という好立地に事務所を構えており、お仕事帰りやお買い物の合間に気軽にお立ち寄りいただけます。

「愛知・三河家族信託相談室」では、岡崎市・刈谷市・安城市に拠点を構え三河エリアを中心に愛知県全域の皆様からも多くのご相談をいただいております。

司法書士として岡崎市を中心に家族信託、成年後見、生前贈与、遺言のサポートをさせていただいております。

当事務所が選ばれる理由

1.地域密着の司法書士事務所

2.相続・生前対策の相談実績4,500件以上の実績

3.司法書士2名、行政書士4名、スタッフ11名の総勢17名でお客様をサポート

岡崎市お住まいで相続をご検討されている皆様へ

 「相続について考える」とは、どのような事を考え、どのような対策を取ればいいのでしょうか。

 「相続税対策」という言葉はとてもポピュラーですが、もちろん相続税のことだけを考えればいいという訳ではありません。核家族化にともなう価値観の変化や情報化社会による権利意識の高まりによって、相続発生後の遺産分け(遺産分割協議)における紛争は、年々増加する傾向にあります。したがって、この点についても何か対策を講じたいところです。

 今後、実に5人に1人が65歳以上の高齢者となる超高齢化社会への道を進んでいる日本においては、認知症患者も増えると予測されますので、認知症になった時に自身の財産をどう管理し、後世に引き継いでいくのかも重要な課題です。

 つまり、「相続について考える」という事は、生前におけるご自身の「財産管理」について考える事に他ならないと、私は考えます。そして、近い将来「財産管理」について考えることが当たり前の時代がやってくるものと確信しています。そのために「民事信託・家族信託」という選択肢をひとつ持っておくことを私は推奨します。いように、知恵と知識と経験でサポートさせていただきます。

岡崎市にお住まいの皆様向けのサポート内容

当事務所にご依頼いただければ、お客様のご家族状況、財産状況をはじめ様々なことを踏まえたうえで専門家がお客様に最適な生前対策をご提案致します。

生前対策には家族信託、成年後見、遺言、生前贈与等様々な制度があるため何を対策すれば良いのか分からないという方や、ご自身にあった生前対策が何か分からないという方も多いと思います、

相続をきっかけにして、相続人どうしがいがみ合う、いわゆる「争族」にならないように、知恵と知識と経験でサポートさせていただきます。

 

相続・生前対策の相談実施中!

家族信託、成年後見、遺言、生前贈与、相続手続きなど相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。

当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-130-914になります。岡崎市をはじめとした、愛知県の皆様もお気軽にご相談ください。岡崎市内に家族がいない、土地などがないという方でも大歓迎でございます。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

当事務所の家族信託の料金

サービス内容

信託財産の評価額

手数料(消費税抜)

内容

家族信託設計

コンサルティング費用

1億円以下の場合

%

3,000万円以下の場合は、最低額30万円)

•謄本、評価証明等の収集

•相続人調査確定作業

(戸籍調査収集・相続関係説明図作成)

•家族信託設計コンサルティング

•公証役場への立会い

•信託登記

•信託口座開設の手続き

•家族信託導入後のメンテナンス

1億円超3億円以下の場合

0.5%+50万円

3億円超5億円以下の場合

0.3%+110万円

5億円超10億円以下の場合

0.2%+160万円

10億円超の場合

0.1%+260万円

※上記費用はコンサルティング費用になります。

上記の費用の他に以下が発生します。

①信託契約書を公正証書にする場合は、公証役場の実費

(確定日付の場合は1通あたり700円 公正証書の場合は公証人手数料令による)

②信託契約書の作成費用

③信託財産に不動産がある場合の登録免許税及び司法書士費用

(固定資産税評価額の1000分の4。  ただし、土地信託の場合は固定資産税評価額の1000分の3)

④信託監督人を置く場合の信託管理人司法書士費用 (月額1万円~)

*郵送費等の実費が発生します。

当社がお手伝いできるサービス

①家族信託・家族信託の仕組みを設計するコンサルティング費用

②信託契約書の作成(遺言信託のご相談)

③信託財産に不動産がある場合の登記申請

④信託監督人への就任

⑤家族信託・家族信託導入後のメンテナンスやアドバイス

モデルケース

自宅及び金銭の信託の場合(信託財産が約3000万円と仮定)

①家族信託・家族信託の仕組みを設計するコンサルティング費用

30万円(税抜)

②信託契約書の作成及び確定日付 司法書士費用15万円(税抜)++公証役場確定日付1400円

③信託財産に不動産がある場合の登記(自宅の固定資産税評価額が1500万円) 司法書士費用10万円(税抜)+登録免許税6万円

合計 約61万円

当事務所の対応エリア(岡崎市)

「愛知三河・家族信託相談室」は事務所がある岡崎市・刈谷市・安城市に限らず、愛知県にお住まいの方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。

岡崎市内に財産がない、家族がいないという方でも大歓迎でございます。皆様からのご相談をお待ちしております。